【2025年最新】博多駅周辺の喫煙所|場所から閉鎖情報まで徹底解説

博多駅周辺での喫煙所探しに、お困りではありませんか。

九州最大のターミナル駅である博多駅は、構内も周辺施設も広大です。

そのため「喫煙所がどこにあるか分からない」と迷ってしまう方も少なくありません。

さらに、2024年12月には長年利用されてきた地下の喫煙所が閉鎖されるなど、状況は常に変化しています。

「新幹線ホームの喫煙所は何号車?」「アミュやKITTEの喫煙所はいつも混んでいる…」「路上喫煙で罰金はイヤだ」

こうした不安や疑問を持つ方も多いでしょう。

この記事では、「よかとこ福岡」編集部が2025年10月最新の現地調査に基づき、博多駅の全喫煙所情報を徹底ガイドします。

新幹線ホームの場所から、商業施設内の穴場、喫煙可能なカフェまで、オリジナルマップと写真付きの行き方で詳しく解説。

地元メディアだからこそ知る混雑回避のコツや、路上喫煙禁止エリアの注意点まで、博多駅の喫煙所に関する疑問をすべて解決します。

目次

【2025年10月最新】博多駅喫煙所の変更点(閉鎖・混雑情報)

まずは、博多駅の喫煙所に関する最新の変更点と混雑状況からお伝えします。

知らずに行くと無駄足になってしまう可能性もあるため、必ずチェックしてください。

【重要】2024年12月より「博多駅地下喫煙所」は閉鎖されました

長年、博多駅地下街「博多1番街」付近で利用可能だった「博多駅地下喫煙所」は、2024年12月をもって閉鎖されました。

以前利用したことがある方は、特にご注意ください。

主な代替喫煙所(改札外)

  • アミュプラザ博多 B1F
  • KITTE博多 B1F
  • デイトスアネックス 1F(屋外)

最新の混雑傾向:KITTE地下1階・アミュ地下1階は常に行列注意

博多駅周辺の無料喫煙所は、時間帯を問わず混雑する傾向が強まっています。

特にアクセスしやすい以下の2箇所は、常時5〜10人程度の行列ができていることも珍しくありません。

  • KITTE博多 B1F:最も混雑するスポットの一つ。
  • アミュプラザ博多 B1F:こちらも常時混雑しています。

時間に余裕がない場合は、商業施設の上層階や、後述する穴場スポットの利用をおすすめします。

また、コロナ禍の影響で閉鎖されていた「博多バスターミナル 9F」の喫煙所は、現在も閉鎖が続いています(2025年10月時点)。

一目でわかる!博多駅 喫煙所オリジナルマップ

博多駅構内および周辺(博多口・筑紫口)の主要な喫煙所をマップにまとめました。

現在地から一番近い場所をチェックしてみてください。

【全体図】博多駅構内・博多口・筑紫口 喫煙所マップ

(※ここに「博多駅全体喫煙所マップ」のオリジナル画像挿入)

  • 青色:新幹線ホーム(改札内)
  • 緑色:商業施設内(改札外・無料)
  • オレンジ色:喫煙可能カフェ
  • 灰色:閉鎖された喫煙所

【フロア別】アミュプラザ・KITTE博多 喫煙所マップ

各施設のB1F、9F、10F、11Fにあります。

▼フロアマップで確認が便利です。
https://hakata.jp-kitte.jp/shop/floor-top.jsp

マップで場所を確認したら、次は博多駅のグルメやお土産情報もチェックしませんか?

「よかとこ福岡」では、博多駅で買うべき人気のお土産や、地元民おすすめの絶品ランチも特集しています。

【シーン別】あなたの目的は?博多駅おすすめ喫煙所

博多駅で喫煙所を探す目的は人それぞれです。

あなたの利用シーンに合わせて、最適な喫煙所を選びましょう。

①新幹線乗車前(改札内)で急いで吸いたい人 → 新幹線ホーム喫煙ルーム

  • 特徴:新幹線改札内にあるため、乗り換えや乗車直前でも安心
  • 場所:11〜16番線の各ホームにあり
  • 注意点:在来線ホームには喫煙ルームなし

②買い物中・待ち合わせで吸いたい人 → アミュ・KITTEの施設内喫煙所

  • 特徴:アミュプラザ博多、KITTE博多、博多阪急などの商業施設内に設置
  • 場所:各施設の複数フロア(B1F、5F、6F、9F、10Fなど)に点在
  • 注意点:B1Fは非常に混雑する

③座ってゆっくり・作業しながら吸いたい人 → 喫煙可能カフェ

  • 特徴:コーヒーを飲みながら、座って一服できる
  • 場所:博多駅周辺(特に筑紫口側)に複数ある
  • 注意点:改正健康増進法により、20歳未満は入店不可

【改札内】博多駅 新幹線ホーム喫煙ルーム(全3箇所)

出張や旅行で新幹線を利用する方にとって、最も便利なのが改札内の喫煙ルームです。

博多駅では、新幹線ホーム(11〜16番線)に合計3箇所の喫煙ルームが設置されています。

ポイント

  • 改札からの所要時間:中央改札(ひかり広場)から各ホームまで約2〜3分、喫煙所までさらに1〜2分
  • 混雑時間帯:列車の到着直後や、乗り換え客が多い時間帯(朝夕のラッシュ時)は混雑
  • 広さ:各ルームとも、収容人数は10〜15名程度が目安
ホーム方面喫煙所位置(目安)混雑度(★)備考
11・12番線東京・新大阪方面12号車 付近★★☆上り方面ホーム。
乗車前に利用しやすい。
13・14番線鹿児島中央方面13号車 付近★★★下り方面ホーム。
利用者が最も多い。
15・16番線鹿児島中央方面13号車 付近★★☆主に「こだま」「つばめ」が発着。

【注意】JR在来線ホーム(1〜8番線)の喫煙所は2020年に廃止されました

以前はJR九州の在来線ホーム(1〜8番線)にも喫煙所がありましたが、2020年3月のダイヤ改正に伴い、すべて廃止されました。

在来線をご利用の方は、一度改札を出て、後述する改札外の喫煙所を利用する必要があります。

【改札外・無料】商業施設・バスターミナルの喫煙所(全10箇所以上)

博多駅の改札外には、アミュプラザ博多やKITTE博多といった商業施設内に、無料で利用できる喫煙所が多数設置されています。

ただし、場所が分かりにくいスポットも多いため、写真付きの行き方ガイドで解説します。

【博多口】アミュプラザ博多(B1F・1F・9F・10F)

博多駅の駅ビル「アミュプラザ博多」には、複数の喫煙所があります。

フロア場所(目印)営業時間混雑度設備
B1F「アミュ地下」トイレ横10:00~20:00★★★狭め・行列
1FJR博多シティ緑の駐車場側7:00~24:00★★☆屋外・広め
9F「くうてん」トイレ横11:00~23:00★★☆食事時混雑
10F「くうてん」トイレ横11:00~23:00★★☆食事時混雑

[行き方] B1F「アミュ地下」の喫煙所(行列注意)

  1. 博多駅の博多口から地下へ降ります。
  2. 「アミュ地下」のレストラン・お土産フロアへ。
  3. フロア中央付近の「インフォメーション」の角を曲がり、トイレ方面へ進んだ奥にあります。

[行き方] 9F/10F「くうてん」の喫煙所(食事時に混雑)

  1. アミュプラザ博多のエレベーターで9Fまたは10Fのレストランフロア「くうてん」へ。
  2. 各フロアのレストラン街の奥、トイレ付近に設置されています。

【博多口】KITTE博多(B1F・5F・9F・10F)

博多口の「KITTE博多(博多マルイ)」にも喫煙所が充実しています。

フロア場所(目印)営業時間混雑度設備
B1F「うまいと」トイレ横7:30~23:30★★★最混雑スポット
5F博多マルイ内 トイレ横10:00~21:00★☆☆穴場
9Fレストランフロア奥11:00~23:00★★☆食事時混雑
10Fレストランフロア奥11:00~23:00★★☆食事時混雑

[行き方] B1F「うまいと」の喫煙所(最混雑スポット)

  1. 博多口からKITTE博多へ入り、地下1階へ。
  2. レストラン街「うまいと」のフロア奥、トイレの横にあります。
  3. 非常に分かりやすい場所にあるため、常に行列ができています。

[行き方] 5F「博多マルイ」の喫煙所(穴場)

  1. KITTE博多内のエスカレーターまたはエレベーターで5F(博多マルイ)へ。
  2. フロアの奥(JR博多駅側)にあるトイレの横に設置されています。
  3. レストランフロアや地下街と比べて利用者が少なく、穴場です。

[行き方] 9F/10F「レストランフロア」の喫煙所

  1. エレベーターで9Fまたは10Fへ。
  2. 各フロアのレストラン街の奥、トイレ付近に設置されています。

【博多口】博多阪急(6F)

博多阪急内にも1箇所設置されています。

  • 場所:6F 紳士服フロア、トイレ付近
  • 営業時間:10:00~20:00
  • 混雑度:★☆☆(比較的空いている)

【博多口】博多バスターミナル(8F)

新幹線側の筑紫口方面では、博多バスターミナルビルに喫煙所があります。

  • 場所:8F レストランフロア、エレベーターホール奥
  • 営業時間:11:00~23:00
  • 混雑度:★☆☆(穴場)
  • 注意:9Fの喫煙所は閉鎖中です。

【筑紫口】デイトスアネックス(1F)※屋外

筑紫口を出てすぐ、ホテルや飲食店の入るデイトスアネックスの1階に屋外喫煙所があります。

  • 場所:デイトスアネックス 1F(「ファミリーマート」横)
  • 営業時間:24時間(屋外)
  • 混雑度:★★☆
  • 特徴:改札外では唯一の24時間利用可能なスポットです。

【カフェ】博多駅周辺でタバコが吸える喫煙可能カフェ10選

「無料喫煙所は混雑していて苦手」「コーヒーを飲みながらゆっくり一服したい」

そんな方のために、博多駅周辺で喫煙が可能なカフェをご紹介します。

【重要】法律によるルール

2020年4月施行の改正健康増進法により、喫煙可能なカフェ(喫煙ブース設置店含む)は20歳未満の方の入店が一切禁止されています。

ご家族連れや未成年の方との利用はできませんので、ご注意ください。

喫煙環境別に、おすすめのカフェをまとめました。

店舗名エリア喫煙環境営業時間(目安)備考
バンカム筑紫口(地下街)全席喫煙可7:00~22:00昔ながらの喫茶店
ポエジー珈琲館筑紫口全席喫煙可7:00~23:00レトロな雰囲気
PRONTO 新幹線博多駅店筑紫口(改札外)喫煙ブース7:00~23:00新幹線口すぐ
PRONTO 博多駅地下街店博多口(地下街)喫煙ブース7:00~23:00地下街で便利
ベローチェ 博多駅筑紫口店筑紫口喫煙ブース7:00~23:00筑紫口出てすぐ
コメダ珈琲 博多バスターミナル店筑紫口(BT 3F)喫煙ブース7:00~23:00席が広く快適
上島珈琲店 アミュエスト店筑紫口(1F)喫煙ブース7:00~22:00アミュエスト内

【全席喫煙可】バンカム、ポエジー珈琲館 など

今では珍しくなった全席喫煙可能な喫茶店も、博多駅周辺にはまだ残っています。

特に筑紫口側の地下街にある「バンカム」や、駅前の「ポエジー珈琲館」は、愛煙家にとっては貴重なオアシスです。

ただし、タバコを吸わない方と一緒の利用は難しいので注意しましょう。

【喫煙ブース/分煙】プロント、ベローチェ、コメダ珈琲 など

大手カフェチェーンの多くは、店内に専用の「喫煙ブース」を設けて分煙対策をしています。

「プロント」や「ベローチェ」は駅近でアクセスが良く、「コメダ珈琲」はバスターミナル内にあり、座席も広々としていてゆっくり過ごしたい方におすすめです。

【早朝から営業】モーニングが食べられる喫煙カフェ

早朝の新幹線やバスで博多駅に到着した際、朝早くから開いている喫煙カフェは助かります。

上記リストにあるカフェの多くは朝7時から営業しており、モーニングセットを提供しています。

朝食と一服を同時に済ませたい方は、ぜひ利用してみてください。

喫煙できるカフェで一息ついたら、博多駅周辺の絶品ランチはいかがですか?

「よかとこ福岡」では、博多ラーメンから海鮮丼まで、博多駅エリアのランチ情報を幅広くカバーしています。

【地元民が教える】博多駅喫煙所の混雑回避術と穴場情報

博多駅の喫煙所は、時間帯によって激しく混雑します。

ここでは、地元編集部が現地調査で掴んだ「混雑回避のコツ」と「穴場」をご紹介します。

狙い目は平日10時〜11時 / 14時〜16時

最も混雑するのは、通勤ラッシュ時(7:30〜9:00)、ランチタイム(12:00〜13:00)、夕方の帰宅ラッシュ時(17:00〜19:00)です。

逆に、平日の午前中(10:00〜11:00)や、午後のアイドルタイム(14:00〜16:00)は、比較的空いている傾向があります。

休日は日中を通して混雑していますが、午前中早い時間帯が狙い目です。

行列回避の穴場は「KITTE博多 5F」と「博多バスターミナル 8F」

アクセス抜群のB1F(アミュ地下、KITTE地下)は常に行列です。

もし時間に少し余裕があるなら、以下の2箇所が「穴場」としておすすめです。

KITTE博多 5F(博多マルイ内)

理由:レストランフロアや食品街(B1F)から離れており、5Fのフロア自体が比較的落ち着いているため。喫煙所の場所も少し奥まっており、気づかれにくいのがポイントです。

博多バスターミナル 8F

理由:博多駅の駅ビルからはいったん外に出る必要があるため、利用者が限定されます。レストランフロアにありますが、9Fの喫煙所が閉鎖中のため、8Fの存在を知らない人も多いようです。

イベント時(ライブ・山笠)は駅周辺の混雑に注意

PayPayドームやマリンメッセ福岡でのライブ・イベント開催日、または博多祇園山笠やどんたくなどの祭り期間中は、博多駅全体の利用者が激増します。

当然、喫煙所も通常では考えられないほどの行列ができることがあります。

こうした日は、時間に十分な余裕を持つか、駅周辺から少し離れたカフェを利用するなどの対策が必要です。

【注意】博多駅周辺の「路上喫煙禁止エリア」マップと罰則

福岡市では、市民や観光客の安全と快適な環境を守るため、「福岡市路上喫煙の防止に関する条例」を定めています。

博多駅周辺は、特に厳しい「路上喫煙禁止区域」に指定されています。

博多駅周辺(博多口・筑紫口)は路上喫煙禁止区域です

博多駅の博多口・筑紫口の駅前広場はもちろん、そこから半径約200〜300mの広い範囲が「路上喫煙禁止区域」となっています。

これには、歩道、広場、公園などが含まれます。

「少し離れた路地裏なら大丈夫だろう」という油断は禁物です。

喫煙は必ず、この記事で紹介した指定の喫煙所や喫煙可能な施設内で行ってください。

違反した場合の罰則(過料)について

路上喫煙禁止区域内での喫煙(火のついたタバコを持つ行為も含む)が発覚した場合、指導・命令の対象となります。

市の巡視員からの指導に従わない場合、2,000円の過料が科されることがあります[1]。

「知らなかった」では済まされないため、ルールをしっかり守りましょう。

博多駅のルールを確認したら、次は福岡の観光スポットへ出かけましょう。

博多駅からバスや地下鉄で行ける観光情報の情報もあわせてどうぞ。

博多駅の喫煙所に関するよくある質問(FAQ)

最後に、博多駅の喫煙所に関してよく寄せられる質問をまとめました。

Q1. 博多駅で早朝からやっている喫煙所は?

A1. 以下の喫煙所が早朝から利用可能です。

  • デイトスアネックス 1F(屋外):24時間
  • KITTE博多 B1F:朝7:30から
  • アミュプラザ博多 1F(屋外):朝7:00から
  • 喫煙可能カフェ:多くの店舗が朝7:00から営業しています。

Q2. 博多駅の喫煙所で一番わかりやすい場所はどこ?

A2. アクセスしやすく分かりやすいのは、以下の2箇所です。ただし、最も混雑する場所でもあります。

  • KITTE博多 B1F:地下レストラン街「うまいと」のトイレ横。
  • アミュプラザ博多 B1F:「アミュ地下」のトイレ横。

Q3. 屋外で吸える場所はありますか?

A3. はい、以下の2箇所が主な屋外喫煙所です。

  • アミュプラザ博多 1F(JR博多シティ緑の駐車場側)
  • デイトスアネックス 1F(ファミリーマート横)

Q4. 博多駅の在来線ホームに喫煙所はありますか?

A4. いいえ、在来線(1〜8番線)の喫煙所は2020年にすべて廃止されました。新幹線ホーム(11〜16番線)の喫煙ルームのみ利用可能です。

まとめ

九州の玄関口である博多駅は、多くの人が行き交う場所だからこそ、喫煙ルールも厳格化されています。

無料の喫煙所は混雑しがちですが、商業施設の上層階やバスターミナルなど、少し足を伸ばせば穴場スポットも見つかります。

博多駅 喫煙所のポイント

  • 最新情報:地下喫煙所は2024年12月に閉鎖。B1Fは常に行列。
  • 改札内(新幹線):11〜16番線の各ホーム(12〜13号車付近)に全3箇所。
  • 改札外(無料):アミュ、KITTE、阪急、バスターミナル、デイトスアネックスに点在。
  • 穴場:KITTE 5F(マルイ内)と博多バスターミナル 8Fが比較的空いている。
  • カフェ:筑紫口側に全席喫煙可の店あり。チェーン店は喫煙ブース設置。
  • ルール:博多駅周辺は路上喫煙禁止区域(違反すると過料の可能性あり)。

この記事で紹介したマップや行き方ガイドが、あなたの博多駅でのスムーズな一服に役立てば幸いです。

営業時間は変更になる場合もあるため、訪問時は各施設の公式サイトもあわせてご確認ください。

あわせて読みたい

「よかとこ福岡」では、福岡観光やグルメ、お土産に関する情報を日々発信しています。

参考文献

[1] 福岡市「路上喫煙の防止に関する条例について」 https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/jigyochosei/shisei/rojoukinnenntiku_2.html

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次