【2025年】福岡の水炊きならココ!地元民が選ぶおすすめ名店7選

福岡グルメの代表格である「水炊き」。

せっかく福岡で食べるなら、本当に美味しいお店で心に残る体験をしたいですよね。

しかし「有名店が多すぎて選べない」「地元で愛される本当の名店が知りたい」という声も少なくありません。

この記事では、福岡を知り尽くしたローカルメディア「よかとこ福岡」編集部が調査しました。

数ある水炊き店の中から、地元民のリアルな口コミと実食調査をもとに、本当におすすめできる7つの名店だけを厳選してご紹介します。

定番の老舗からコスパ抜群の穴場まで、「エリア」「利用シーン」別に解説します。

この記事さえ読めば、あなたの目的にぴったりの一軒が必ず見つかるはずです。

目次

まずはココから!目的別おすすめ水炊き店早見表

時間がない方のために、まずは結論からご紹介します。

あなたの目的に合わせて、気になるお店をチェックしてみてください。

目的・シーン店舗名エリア特徴
接待・会食で外したくない博多水たき 濱田屋 本店中洲完全個室で上質な空間。伝統の味で間違いなし。
家族・子連れで気兼ねなく水たき料亭 博多華味鳥博多座敷あり。知名度が高く、誰にでも喜ばれる安定の味。
コスパを最優先したい水たき 長野中洲行列必至の老舗。リーズナブルながら本格的な味。

そもそも”博多水炊き”とは?歴史や特徴を地元民がサクッと解説

「水炊き」は全国で食べられますが、「博多水炊き」は一味違います。

その最大の特徴は、何と言っても鶏の旨味が凝縮された白濁スープです。

博多水炊きの歴史

明治時代に長崎出身の林田平三郎氏が、西洋のコンソメと中華料理の鶏のスープをヒントに生み出したのが始まりと言われています。[1]

博多水炊きの特徴

骨付きの鶏肉を大きな鍋でじっくり煮込むことで、コラーゲンが溶け出し、白く濁った濃厚なスープが生まれます。

一般的な水炊きと博多水炊きの違い

昆布だしを使うことが多い一般的な水炊きと比べ、博多水炊きは鶏そのものの出汁を主役としています。

まずはスープだけを塩や薬味で味わい、その後に鶏肉や野菜を楽しむのが博多流です。

もう失敗しない!福岡水炊き店の選び方3つのポイント

数あるお店の中から、自分にぴったりのお店を見つけるための3つのポイントをご紹介します。

この基準で考えれば、お店選びに失敗することはありません。

① スープの種類で選ぶ(濃厚白濁 vs あっさり澄まし)

博多水炊きの主流は「濃厚白濁スープ」です。

鶏の旨味とコラーゲンがたっぷりで、とろりとした口当たりが特徴です。

一方で、鶏ガラを丁寧に炊き上げた「あっさり黄金スープ」のお店もあります。

こちらは鶏本来の繊細な風味を楽しみたい方におすすめです。

② 利用シーンで選ぶ(接待・デート・家族連れなど)

誰と、どんな目的で訪れるかによって最適なお店は変わります。

  • 接待・会食: 完全個室があり、落ち着いた雰囲気のお店が必須です。
  • デート: 内装がおしゃれで、コース料理が充実しているお店が良いでしょう。
  • 家族連れ: 座敷があったり、子供用のメニューに対応してくれたりするお店が安心です。

③ エリアとアクセスで選ぶ(博多・天神・中洲)

福岡の主要なエリアにお店は集中しています。

観光や買い物のスケジュールに合わせて、アクセスしやすい場所を選びましょう。

  • 博多駅周辺: 新幹線や空港からのアクセスが抜群。出張や旅行の際に便利です。
  • 天神・大名: 福岡最大の繁華街。ショッピングや観光の合間に立ち寄れます。
  • 中洲: 屋台やネオンが輝く歓楽街。歴史ある老舗が多く点在しています。

【エリア別】福岡のおすすめ水炊き人気店7選

それでは、福岡を知り尽くした編集部が厳選したお店をエリア別にご紹介します。

地元民ならではの視点も交えて解説していきます。

活気とアクセスを重視!「博多駅・中洲エリア」の水炊き店4選

水たき料亭 博多華味鳥 博多駅前店

言わずと知れた福岡水炊きの有名店です。

自社で育てた銘柄鶏「華味鳥」を使ったスープは、濃厚ながらも後味はさっぱり。

店員さんが丁寧に取り分けてくれるので、初めての方でも安心して楽しめます。

地元民の推しコメント

「県外の友人を連れて行くと、まず間違いなく喜ばれる王道の味。ランチはかなりお得です!」

編集部実食メモ
最初にいただくスープの美味しさは格別です。
締めのちゃんぽん麺まで、鶏の旨味を余すことなく堪能できます。

項目詳細
住所福岡市博多区博多駅前3-23-17
予算昼: 1,500円~ / 夜: 5,000円~
個室あり
公式サイトhttps://www.hanamidori.net/
食べログサイトhttps://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40003174/

博多水たき 濱田屋 本店

中洲の路地裏に佇む、風情ある料亭です。

創業以来変わらない伝統の白濁スープは、まさに絶品の一言。

全室個室なので、接待や記念日など、大切なシーンでの利用に最適です。

地元民の推しコメント

「少し贅沢したい特別な日に利用します。仲居さんの心遣いも素晴らしく、毎回満足度が高いです。」

項目詳細
住所福岡県福岡市博多区住吉1-1-9 RJRプレシア博多201
予算夜: 6,000円~
個室あり(全室)
公式サイトhttps://mizutaki-hamadaya.jp/
食べログサイトhttps://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40044969/

水たき 長野

予約必須、行列必至の超人気店です。

人気の秘密は、なんといってもそのコストパフォーマンスの高さ。

鶏の旨味がしっかりと感じられるスープと、新鮮な具材をリーズナブルに味わえます。

地元民の推しコメント

「昔ながらの雰囲気で、ワイワイ言いながら食べるのが最高。ここの酸味が効いた自家製ポン酢が大好きです。」

項目詳細
住所福岡市博多区対馬小路1-6
予算夜: 4,000円~
個室なし
公式サイトhttps://mizutakinagano.com/
食べログサイトhttps://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400102/40000010/

博多味処 いろは

多くの著名人も訪れる、中洲の老舗です。

鶏ガラと丸鶏を長時間煮込んだスープは、見た目以上にさっぱりとした味わい。

締めの雑炊はもちろん、ちゃんぽん麺も絶品です。

地元民の推しコメント

「飲んだ後のシメにここの水炊きを食べたくなります。優しくて深い味わいのスープが体に染み渡ります。」

項目詳細
住所福岡県福岡市博多区上川端町14-27 いろはビル
予算夜: 6,000円~
個室あり
公式サイトhttps://www.hakata-iroha.net/
食べログサイトhttps://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400102/40000122/

買い物ついでに立ち寄れる!「天神・大名エリア」の水炊き店3選

新三浦 天神店

明治43年創業という、福岡でも屈指の歴史を誇る老舗です。

代々受け継がれてきた完全白濁のスープは、濃厚でクリーミーな口当たり。

歴史と伝統を感じさせる店構えで、特別な時間を過ごせます。

地元民の推しコメント

「祖父母の代から通っているお店です。変わらない本物の味は、時々無性に食べたくなります。」

項目詳細
住所福岡県福岡市中央区天神2-12-1
予算昼: 2,000円~ / 夜: 6,000円~
個室あり
電話番号092-721-3272(公式サイトなし)
食べログサイトhttps://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40000066/

博多水炊き 大和

鶏本来の味を最大限に引き出すことにこだわった、実力派のお店です。

赤鶏を使った滋味深いスープは、あっさりとしていながらも深いコクがあります。

野菜の美味しさにも定評があり、ヘルシー志向の方にもおすすめです。

地元民の推しコメント

「ここの水炊きは、いくらでも食べられそうなくらい優しい味。野菜がたっぷり摂れるのも嬉しいポイントです。」

項目詳細
住所福岡県福岡市博多区中洲3-7-24ゲイツビル7F
予算夜: 5,000円~
個室あり
公式サイトhttp://www.mizutaki-yamato.com/
食べログサイトhttps://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400102/40042530/

岩戸屋

天神の中心部にありながら、落ち着いた雰囲気で食事ができる穴場的な名店です。

鶏の旨味が凝縮されたスープは、伝統的な博多の味。

コースだけでなく、単品での注文も可能なので、気軽に立ち寄れるのも魅力です。

地元民の推しコメント

「天神で水炊きが食べたくなったら、まず候補に挙がるお店。安定感があって、いつ行っても美味しいです。」

項目詳細
住所福岡県福岡市中央区大名1-12-38 岩戸屋ビル
予算昼: 1,000円~ / 夜: 5,000円~
個室あり
電話番号092-741-2022(公式サイトなし)
食べログサイトhttps://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40003489/

【シーン別】特別な日にも普段使いにも!目的で選ぶ水炊き店6選

エリア別で紹介したお店を含め、今度は「目的」という切り口でご紹介します。

これで、あなたのお店選びは完璧です。

【接待・会食】完全個室で外さない!高級感のある水炊き店2選

  1. 博多水たき 濱田屋 本店: 全室個室で、中洲の喧騒を忘れさせる上質な空間が魅力。
  2. 新三浦 天神店: 100年以上の歴史がもたらす風格。大切な方へのおもてなしに最適です。

【デート・記念日】雰囲気抜群!2人でゆっくり過ごせる水炊き店1選

  • 博多水炊き 大和: 落ち着いた照明で、大人な雰囲気。ゆっくりと会話を楽しめます。

【家族・子連れ】気兼ねなく楽しめる!座敷や子供向けサービスがある店1選

  • 水たき料亭 博多華味鳥: 広々とした座敷があり、小さなお子様連れでも安心。幅広い年代に愛される味です。

【一人でもOK】ランチや仕事帰りに!カウンターで楽しむ水炊き店1選

  • 岩戸屋 : ランチタイムは一人客も多く、入りやすい雰囲気。夜もカウンター席でサクッと楽しむことができます。

地元民が伝授!博多水炊きを120%楽しむ食べ方の流儀

せっかく博多水炊きを食べるなら、その魅力を最大限に味わいたいもの。

地元民おすすめの「食べ方の流儀」をご紹介します。

1.まずはスープを味わう

  • 最初に湯呑みで提供されるスープを、まずは何も入れずに一口。鶏の純粋な旨味を感じてください。
  • 次に、塩や刻みネギを少しだけ入れて、味の変化を楽しみます。

2.鶏肉とつくねを堪能する

  • 骨付きの鶏肉やもも肉を、お店特製のポン酢でいただきます。
  • 柑橘の香りが鶏の旨味を引き立てます。薬味の柚子胡椒も忘れずに。

3.野菜で箸休め

  • 鶏の出汁がたっぷり染み込んだキャベツや春菊、豆腐は格別の美味しさです。

4.〆は雑炊かちゃんぽんで

  • 全ての具材の旨味が溶け出したスープで作る〆は、水炊きのクライマックス。
  • 卵でとじる「雑炊」か、麺に出汁が絡む「ちゃんぽん」か、究極の選択です。

福岡の水炊きに関するQ&A

よくある質問について、地元メディアの視点からお答えします。

Q. 水炊きを食べるのにベストな季節は?

A. 冬の寒い時期に食べるイメージが強いですが、福岡では一年中食べられています。夏場に冷房の効いた部屋で熱々の水炊きを食べ、汗をかくのもまた一興です。コラーゲン豊富で夏バテ防止にも良いと言われています。

Q. 予約は必要?混雑を避ける時間帯は?

A. 人気店は予約必須と考えた方が良いでしょう。特に週末の夜は、数週間前から予約が埋まることもあります。平日や、開店直後の早い時間帯(17:00~18:00)が比較的狙い目です。

Q. 通販やお取り寄せで人気の水炊きセットはありますか?

A. はい、あります。「博多華味鳥」など、多くのお店が公式オンラインショップで水炊きセットを販売しています。お店の味を家庭で再現できるので、お土産や贈答品としても大変人気があります。

まとめ|あなたにぴったりの一軒で、最高の福岡水炊き体験を

今回は、福岡の地元民が本気でおすすめする水炊きの名店を、様々な角度からご紹介しました。

  • 博多水炊きは、鶏の旨味が凝縮した白濁スープが特徴
  • お店選びは「スープ」「シーン」「エリア」の3つのポイントで考える
  • 王道の有名店から、地元民に愛される老舗、おしゃれな新店まで選択肢は多彩
  • 食べ方の流儀を実践すれば、美味しさがさらにアップ

この記事を参考に、あなたの目的や気分にぴったりのお店を見つけて、最高の福岡水炊き体験をしてください。

きっと、忘れられない福岡の思い出の一つになるはずです。


参考文献

[1] 農林水産省 うちの郷土料理

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次